見出し
タバコと薄毛の関係について解説します!
薄毛に悩んでいる皆さん、普段からタバコを吸っていませんか?
体に良くないと言われるタバコですが、薄毛にもつながるのかどうか気になりますよね。
タバコで薄毛が進行するなら、どうにかしてタバコをやめたいところです。
しかし、周りを見渡してみると、喫煙者の全員がハゲているわけではないですよね。
そこで今回は、タバコと薄毛に関係性があるのかどうかについて詳しく解説していきます!
薄毛が気になってきた喫煙者の皆さんは、特に必見ですよ。
タバコで薄毛は悪化する?しない?
それでは早速、本題にはいっていきましょう。
結論から申しますと、タバコで薄毛が悪化する可能性は十分にあり得るのです!
タバコは健康を害するだけではなく、薄毛までも引き起こしてしまう可能性があります。
そして薄毛は、抜け毛が増えたりボリュームがなくなったりと、自分でも変化を実感しやすい症状なのです。
そのためショックも大きく、人目も気になりますよね。
それでは、以下にタバコで薄毛が悪化する理由を以下に詳しく解説していきます。
タバコで薄毛が悪化するかもしれない理由
タバコで薄毛が進行する可能性があることがわかりましたね。
それでは、なぜタバコで薄毛が悪化するかもしれないのでしょうか?
それは、以下の症状が引き起こされるためです。
- DHTの増加
- ビタミン不足
- 血行不良
このように、タバコで体の中ではさまざまな影響を受けています。
どれも体にとっては良くないどころか、健康を維持するのも困難になってくるのです。
では、具体的に上記の3点は髪の毛にとってどのような影響をもたらすのでしょうか?
以下で詳しく解説していきます。
①DHTの増加
タバコを吸うと、DHTが増加する可能性があります。
タバコを吸うと、ニコチンなどの有害物質が体内に入ってくるとは聞いたことはありませんか?
有害物質は体に負担を与えるため、ホルモンバランスが乱れてDHTが増加するのです。
DHTが作られるメカニズムは以下のとおりとなっています。
男性ホルモン「テストステロン」+5αリダクターゼ酵素=DHT
また、タバコにはテストステロンを増やす作用もあります。
テストステロンが増えるとDHTも増えてしまうため、5αリダクターゼ酵素が多く存在している男性の頭部に抜け毛が発生するのです。
頭部の中でも、特に頭頂部や額部分にこの悪玉酵素があるため、てっぺんハゲやM字ハゲが引き起こされます。
②ビタミン不足
タバコは、ビタミン不足を引き起こすこともあります。
タバコを吸うと、体内のビタミンが大量に消費されるためビタミン不足になりやすいのです。
数多くあるビタミンの中でも、薄毛と関係するビタミンは以下のとおりです。
①ビタミンC
お肌や頭皮のハリや弾力を保つ栄養成分。不足するとコラーゲンが作られないためハリが失われる。
②ビタミンB
頭皮の皮脂の過剰分泌をコントロールする栄養成分。髪の元である毛母細胞を活性化させて育毛を促す。
③ビタミンE
血行を促進させて栄養を毛根に届ける栄養成分。抗酸化作用により、毛母細胞の老化を防ぐ。
このように頭皮の健康を維持させるためには、ビタミンは欠かせません。
ビタミンが不足すると顔のハリや弾力がなくなり、実年齢よりも老けて見えるのです。
そんなビタミンがタバコで奪われてしまうかもしれないなんて、ショックですよね。
③血行不良
血行不良もまた薄毛につながる原因の1つです。
タバコに含まれているニコチンが体内に入ると、血管が収縮されるため血行不良になります。
髪の毛は、血液によって運ばれた栄養や酸素によって育つのです。
そのため、血行が悪くなると頭皮に栄養や酸素が運ばれず抜け毛が発生します。
育毛剤や発毛剤・育毛サプリメントの多くには、血行を促進する成分が配合されているのです。
それほど、髪や頭皮によっては血行を促進させることが重要だといえます。
しかし、タバコを吸うと血管が収縮するため、髪の毛が育ちにくい環境へと導かれてしまいます。
そのため、効果があると言われる人気の育毛剤や発毛剤を使用しても、効果があらわれない可能性もあるのです。
タバコは女性の薄毛にも関係するの!?
上記では、DHTの増加により男性の薄毛に繋がると解説しました。
しかし、実はタバコは女性の薄毛にも関係するのです!
一般的にタバコの悪影響としてDHTの増加が知られているため、女性の薄毛には関係ないと思われがちです。
しかし、上記に挙げたビタミンや血行不良は、女性にとっても影響が大きいと言えます。
そのため、女性の場合もタバコを吸うと、薄毛や抜け毛などの症状が引き起こされる可能性があるのです。
どうしても禁煙できない薄毛の方におすすめの対処法
男性に限らず、女性もタバコによって薄毛が引き起こされることが分かりましたね。
特に女性の場合、美しい肌を保つのにスキンケアに時間やお金を費やしている方が多いはずです。
「タバコを吸って、スキンケアに更なる時間とお金をかける」というサイクルに陥ってしまいかねません。
このように、タバコは薄毛や肌トラブルを引き起こすため基本的には禁煙をおすすめします。
しかし、中にはどうしてもやめられない人もいるかと思います。
特に長年タバコを吸っている場合は、急に禁煙するのはハードルが高いといえます。
タバコを我慢した影響で、ストレスが溜まりそれが薄毛を引き起こすことも考えられます。
その場合は、下記の薄毛予防がおすすめですよ。
①サプリメントで不足しがちな栄養を摂取する
薄毛を予防するためには、サプリメントで栄養を摂取するのがおすすめです。
髪の毛は、口にした栄養から作られるため栄養が不足すると髪の毛も丈夫に育ちません。
そのため、タバコで奪われるビタミン以外にも不足しがちな栄養素をサプリメントで補うことをおすすめしますよ。
髪の毛が丈夫に育つには、ビタミン以外にも以下の栄養素が必要となってきます。
・タンパク質・ミネラル・ポリフェノール・カプサイシン・イソフラボンなど
これらを普段の食事だけで補うのは大変ですよね。
そのため、サプリメントを使って効率的に摂るようにしましょう。
②頭皮マッサージで血行促進する
次は、頭皮マッサージで血行を促進して頭皮に栄養や酸素が運ばれるようにしましょう。
上記でも解説のとおり、頭皮の血行が悪くなると薄毛が引き起こされてしまいます。
頭皮がつまめないほど硬い場合は、頭皮の血行が悪くなっている可能性がありますよ。
お風呂に浸かっている時間を利用して、体が温まっている間に1日1分ほどマッサージしてみましょう。
頭皮がつまめるようになることを目標に、毎日頭皮マッサージに取り組みましょう。
頭皮マッサージには血行促進効果以外にも、リラックス効果もあるため一石二鳥の薄毛対処法といえるでしょう。
③育毛剤でしっかり予防する
薄毛を予防するためには、育毛剤でしっかり予防するのがおすすめです。
育毛剤を使うと、育毛に有効な成分を頭皮に届けることができます。
また、頭皮マッサージをおこなったあとに育毛剤を使えば、より浸透度が高まりますよ。
それ以外にも、育毛剤には以下の効果が期待できるのです。
- 発毛促進効果
- 養毛効果
- 脱毛予防効果
育毛剤を使い続ければ、薄毛の改善に効果が期待できますよ。
それでは、以下におすすめの育毛剤を2つ紹介していきましょう。
イクオスEXプラス

まずおすすめするのが、男性向けの育毛剤イクオスEXプラスです。
イクオスEXプラスは2019年10月にリニューアルを行い、ますます男性の薄毛予防に期待できる育毛剤へと仕上がりました。
独自成分であるアルガス-3は毛包の細胞を増殖させる働きがあり、実際に育毛効果が臨床試験で立証されたんですよ。
特に以下の項目に当てはまる男性にはおすすめ。
- 両親や祖父母に薄毛の人がいる方
- 食生活が乱れている方
- 精神的ストレスが多い方
- 睡眠が不足している方
- 帽子やヘルメットを長時間かぶる方
他にも有効成分5種類にアミノ酸、アルガス-3の効果を後押しするサポート成分等も豊富。
親族に薄毛の方がいて、遺伝的要因が考えられる男性にもおすすめですよ。
マイナチュレ
マイナチュレは、女性の薄毛のために開発された女性専用の育毛剤です。
女性の薄毛は男性とは違い、ストレスや間違ったヘアケアなどによる頭皮環境の悪化やホルモンバランスの乱れが原因として挙げられます。
髪の毛が元気に成長するため、27種類の天然成分と10種類のアミノ酸が頭皮を優しくケア。
さらにデリケートな女性の頭皮にも優しく使えるよう、11の添加物はフリー処方になっているのもポイントです。
以下に当てはまる女性はマイナチュレがおすすめですよ。
- ダイエットにより栄養が不足している方
- 産後でホルモンバランスが乱れている方
- ストレスが多い方
- 睡眠不足が続いている方
仕事や育児・家事などでストレスを抱え込みがちな女性も、マイナチュレで育毛ケアを始めてみましょう。
なるべく禁煙するように努力しよう!
男性だけでなく、女性もタバコによって薄毛が悪化することが分かりましたね。
タバコは血管を収縮させるだけでなく、お肌や髪の毛をキレイに維持するためのビタミンも体内から奪っていくのです。
そのため、タバコを吸うと肌がボロボロになり髪の毛も抜けやすくなります。
上記で解説したような対処法もありますが、吸わないに越したことはありません。
なるべく禁煙するように努めて、薄毛を改善できるようにしましょう!