見出し
髪の毛のベタつきを抑えるにはどうすればいい?
髪の毛が汗や皮脂でベタつく…。
気になる臭いが発生しやすくなったり、見た目にも清潔感がなく見えたり、ベタつきでお悩みの方は多いでしょう。
そこで今回は、髪の毛のベタつきを抑える方法について解説します!
なぜ髪の毛がベタつくのか、抑えるためにはどうしたらいいのか。
また、気になった時にすぐに使えるベタつきを抑えるスプレーもご紹介します。
根本的な解決方法を知りたい方はもちろん、気になった時の即席対処方法を知りたい方も必見ですよ。
そもそも髪の毛のベタつきが発生するのはなぜ?
まず、そもそも髪の毛にベタつきが発生する原因について解説します。
ベタつきの元となるのは、過剰に分泌された皮脂です。
皮脂とは肌にとって天然の保湿クリームのようなもの。
適量であれば頭皮を潤し健やかに保つものですが、過剰に出てくるとベタつきや臭いの元となるのです。
ではなぜ皮脂が過剰に分泌されてしまうのでしょうか。
下記では、皮脂の過剰分泌が起こる3つの要因を解説していきます。
①洗浄力の強いシャンプーで洗っている
1つ目に考えられるのが、シャンプーの洗浄力が強すぎる可能性です。
上記でご紹介したように、皮脂は適量であれば頭皮を潤すために必要なもの。
ベタつきの原因になるから、と良かれと思ってしっかり皮脂をとろうと考える人も多いでしょう。
しかし、必要な分まで落とすと頭皮を乾燥から守るためにより一層皮脂は分泌されてしまうのです。
ベタつきに悩む方は、特にサッパリとした洗い心地の洗浄力が高いシャンプーを好む傾向にあります。
例えば、洗髪後に頭皮にかゆみやフケが出るなどの症状がある場合は、シャンプーがあっていない可能性が高いでしょう。
②不規則な生活習慣
2つ目の要因は、不規則な生活習慣を送っている場合です。
私たちの身体は日々の生活習慣の影響を大きく受けます。
脂っこいものを多く食べれば、皮脂も出やすくなるのは分かりやすい例ですね。
食生活以外でも、例えば睡眠不足はホルモンバランスを乱し皮脂の過剰分泌を招く要因になります。
急に髪の毛がベタつくようになった方は、生活習慣の乱れが原因となっている可能性があるでしょう。
疲れやストレスが溜まっている、食生活の乱れや睡眠不足の時など。
ベタつきが気になった時期に思い当ることはないか、振り返ってみることをおすすめします。
③整髪料などのつけすぎ
3つ目は、整髪料などのつけすぎが関係しています。
ワックスやヘアスプレーをつけすぎている。
他には、シャンプーやトリートメントのすすぎ残しが頭皮に残っているケースもありますね。
このように、頭皮に整髪料が多く付着すると毛穴が詰まる原因になってしまいます。
当然ですが、髪の毛は毛穴から生えています。
汚れが毛穴に詰まった状態は、抜け毛や薄毛など深刻な悩みを引き起こすリスクも高めてしまいます。
また、汚れが頭皮に残り続けるということは、頭皮のフケやかゆみといったトラブルを招く原因になります。
ベタつき以外にも、臭いやさまざまな頭皮トラブルの要因となり髪の毛にとっても良い影響はありません。
整髪料を付ける際は使用量に注意しましょう。
髪の毛のベタつきを抑えるためにすべきこと
さて、髪の毛のベタつきは皮脂の過剰分泌が原因であると説明してきました。
では、日頃のケアでどのようにして髪の毛のベタつきを抑えればいいのか。
この項目では、髪の毛のベタつきを抑えるために行うべき4つのポイントをご紹介していきます。
それぞれどのようなポイントを意識すべきか、どのような効果があるか具体的に見ていきましょう。
①肌に優しいシャンプーを使う
まずすべての人におすすめしたいのが、肌に優しいシャンプーを使うことです。
髪の毛のベタつきの原因でも説明しましたが、洗浄力の強いシャンプーは皮脂を過剰に分泌させる要因になります。
肌に優しいシャンプーは、不要な汚れを落とし必要な皮脂は残してくれるので、健やかな頭皮環境を維持できるのです。
最近では、市販の商品でもたくさんのスカルプケアシャンプーが販売されていますよね。
その中でも、今回は特におすすめの肌や髪の毛に優しいシャンプーを男女それぞれに1点ずつご紹介します。
イクオスブラックシャンプー(男性)
男性におすすめなのが、イクオスブラックシャンプーです。
メンズヘアカタログでも紹介され、美容室でも多数取り扱われるなど髪の毛を扱うプロからも支持される商品です。
容量 | 250ml/約80回分 |
価格 | 定価:4,680円(税抜)+送料630円 定期:3,580円(税抜) 3本定期セット:11,800円(税抜) |
1mlあたりの単価 | 18.72円 |
大きな特徴は、名前のとおりシャンプー液が黒いということ!
これは、皮脂などの汚れを吸着しベタつきや臭いを改善する備長炭が配合されているためです。
備長炭の配合により、頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用していてもサッパリとした洗い心地が実感できるんですね。
また、イクオスブラックシャンプーにはスイゼンジノリ多糖体など保湿力に優れたケア成分が使用されています。
汚れを落とすだけでなく、頭皮を潤し健やかな状態に整え、髪の毛のベタつきを抑制する効果が期待できますね。
添加物なども使用していないので、頭皮が敏感な方も安心して使えますよ。
気になる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
マイナチュレスカルプシャンプー(女性)
女性におすすめなのは、マイナチュレスカルプシャンプーです。
大人気育毛剤のシリーズ商品として、多くの女性誌でも紹介され注目を集める人気のシャンプーですね。
容量 | 200ml/約1ヶ月分 |
価格 | 定価:3,360円(税抜)+送料750円 定期:2,884円(税抜) |
1mlあたりの単価 | 16.8円 |
マイナチュレスカルプシャンプーは、NHKなどにも出演する有名な美容師が開発に携わっています。
女性の頭皮環境を踏まえ、髪の毛や頭皮を洗うだけではなく、エイジングケア効果も期待できるシャンプーに仕上がっています。
オーガニック認証を受けたボタニカル成分も含め、28種類の天然植物成分を配合。
洗い上がりの髪の毛の質にもこだわった美容成分が配合されていますね。
また、無添加処方でも品質管理の難しい植物由来成分を扱えるように酸化を防ぐ「生ボトル」を採用しています。
14日間の全額返金保証や、7日間のお試しセット(880円税抜)も販売されており気軽に試せるでしょう。
ベタつきを抑えるだけでなく、髪の毛や頭皮のケアもしたい女性におすすめです。
②生活週間を改善する
2つ目に意識したいのは、生活習慣の改善です。
主に意識したいのは下記のようなポイントです。
- 食事は3食、栄養バランスよく食べる
- 睡眠時間は最低でも6時間以上確保する
- 運動をして適度に汗をかく
- ストレスは溜め込まないようこまめに発散を
脂っこいものだけでなく野菜などもバランスよく摂れば、皮脂が過剰に生成されることを抑制できます。
睡眠時間の確保は頭皮細胞を元気にする働きがあり、適度に汗をかくことには血行促進効果もありますよ。
また、ストレス発散は自律神経を整え皮脂バランスを改善する効果が期待できます。
このように、生活習慣の改善はベタつきの要因を根本的に解決するために重要なお手入れなのです。
生活習慣の改善は、他にも育毛や頭皮ケアにおいて嬉しい効果を発揮してくれるので、ぜひ見直してみましょう。
③整髪料をあまり使用しない
次に注意したいのが、整髪料の使用を控えめにすることです。
ワックスやヘアスプレーは、どうしても頭皮に付着して毛穴を詰まらせる要因になりがち。
また、整髪料自体に油分が含まれることが多いので、皮脂量と合わさって髪の毛がベタつきやすくなるのです。
そのため、いま髪の毛のベタつきが気になるという方は、できるだけ整髪料を使用しないで髪の毛をセットするといいでしょう。
下記では、整髪料を使わないセット方法をご紹介します。
- 髪の毛を湿らせ、ドライヤーの「SET」モードを使用
- 頭皮に近い根元付近に熱風を1分程当て癖づけていく
- 最後に冷風で髪の毛をクールダウンさせて完成
立たせたい部分・分け目や流れを作りたい部分をブラシでとり、根本に熱風をしっかり当てるのがポイントです。
ヘアスタイルをできるだけ長持ちさせたい場合は、ワックスではなく油分の少ないヘアミストなどを使うといいでしょう。
また、整髪料を使わない上でセットを楽にしたいなら、髪形から変えてみるのも1つの方法です。
男性はそのままでも形になるベリーショート、女性も手入れが楽なショートヘアなどがおすすめですよ。
④頭皮マッサージで皮脂抑制
最後に取り入れてほしいのが、頭皮マッサージです。
皮脂と関係ないように思えますが、頭皮を揉みほぐすマッサージは毛穴に詰まった汚れを落としやすくする効果が期待できます。
また、血行がよくなると頭皮環境も健やかになるため、皮脂の過剰分泌を抑えるのに役立つでしょう。
下記では簡単に頭皮マッサージの方法をご紹介します。
- 指の腹で爪を立てないように行う
- 生え際から頭頂部に引き上げるように指を滑らせる
- 耳を覆うように手を当て指先で円を描くように揉みこむ
- 頭を抱え込むように両手の指を添え、頭頂部に頭皮を寄せるように揉む
文字で見ると難しく感じるかもしれませんが、生え際・側頭部・頭頂部に分けて揉むだけです。
ポイントは、爪を立てないことと気持ちいいと感じる力加減で行うことです。
シャンプーの際など、指先1つあれば簡単に取り入れられる身近なスカルプケアなので、ぜひ試してみてくださいね。
髪の毛のベタつきを抑えるならスプレーもあり!?
さて、ここからは、いざベタつきが気になった時にすぐにできる即席ケアをご紹介します。
外出先でベタついた場合、すぐに髪の毛を洗うこともできないので困りますよね。
そんな時に便利なのが、水なしで使えるドライシャンプーというアイテムです。
通常のシャンプーと異なり使い方も簡単なんですよ。
泡立つことはないのですすぎの必要もなく、気になる部分に馴染ませるだけというもの。
ドライシャンプーは、シートタイプ、泡で出てきてふき取りが必要なものなど様々な形状があります。
形状により使用感など異なりますが、今回は手軽に使えてサッパリ感もあるスプレータイプをおすすめします。
髪の毛のベタつきを抑えるスプレー!
さっそく、おすすめのスプレータイプのドライシャンプーをご紹介します。
今回は、人気の高い3つのスプレーをピックアップしました。
香りなども商品によって違うので、自分に合いそうなものを見つけてみてくださいね。
①サボリーノ 髪を洗いまスプレー
2019年2月に発売したばかりのサボリーノ 髪を洗いまスプレー。
サボリーノは、「サボってもキレイでいられる」を実現する、時短コスメを多く販売している人気ブランドです。
今回の髪を洗いまスプレーも、簡単に使える時短商品に仕上がっていますよ。
容量 | 100g |
価格 | 定価:1,296円(税込) |
1mlあたりの単価 | 12.96円 |
皮脂を吸着する成分を配合し、気になるベタつきを解消します。
また、ホホバ種子油やアーモンド油など、髪の毛にも嬉しい6種のケア成分を配合。
ベタつきを解消するだけでなく、使用後に髪の毛がきれいに見えるのも嬉しいですね。
フルーティーハーブの香りで、ベタつきによる気になる臭いもケアしてくれます。
使い方は簡単で、気になる場所の根元に洗いまスプレーをつけて揉みこむだけ。
下記は公式サイトが公開している使用方法です。
拭き取りや乾かす必要などないので、気になった時に外出先でも手軽に使えそうですね。
ただし、洗いまスプレーは数量限定発売とのこと。
ネット通販での扱いがある他、ドラッグストアやバラエティショップでも販売されています。
気になる方は、早めにチェックしてみてはいかがでしょうか。
②スキューズミー ドライシャンプーロータスフラワー
2つ目に紹介するのは、スキューズミー ドライシャンプーロータスフラーワです。
スキューズミーと言えば、ドライシャンプーの中では定番商品とも言えるほど人気の高いものですね。
テレビ番組でも紹介されており、知名度の高い商品の1つです。
容量 | 60g |
価格 | 定価:1,296円(税込) |
1mlあたりの単価 | 21.6円 |
皮脂吸着パウダーを配合し、髪の毛のベタつきを素早く解消。
また、トリートメント成分にパンテノールを配合しているので使用後はサラサラの髪の毛を実感できます。
ハスを中心に配合した爽やかなロータスフラワーの香りで、臭いケアもできますよ。
使い方は簡単で、気になる場所の根元につけ、30秒放置した後揉みこむようにして髪の毛をセットするだけ。
オンラインショップはもちろん、ドラッグストアでも取り扱われており購入もしやすいです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
③コーセー スティーブンノル ドライシャンプー
最後にご紹介するのは、コーセー スティーブンノル ドライシャンプーです。
スティーブンノルは、化粧品会社のコーセーがトップスタイリストのスティーブンノルとコラボしたヘアケアブランドですね。
2018年2月発売の注目商品です。
容量 | 80g |
価格 | 定価:オープン価格 Amazon参考価格:1,600円 |
1mlあたりの単価 | 20円 |
植物由来のパウダーを配合し、過剰な皮脂を吸着して髪の毛のベタつきを解消します。
ノンシリコンであることはもちろん、サルフェートフリーで優しい使い心地なので、敏感肌の方も安心して使えますね。
また、ひんやりとした使用感なので使った後の爽快感も人気のポイントです。
フレッシュフローラルウッディの香りは、甘すぎないので男女ともに使いやすい商品です。
使い方は、他商品と同様よく振ってから気になる場所の頭皮にシュっとスプレー。
余分なパウダーをとるように馴染ませ、スタイリングしたらベタつき知らずのサラふわヘアーに仕上がります。
こちらも、オンラインショップの他全国のドラッグストアでも販売されていますよ。
まとめ
いかがでしたか?
暖かい時期はもちろん、冬場も外と中との気温差で汗をかき髪の毛のベタつきが気になる人も多いはず。
根本的にベタつきを抑制するためのお手入れは必要です。
しかし、すぐに効果が出てベタつきがなくなる!というわけでもありません。
そんな時に、今回ご紹介したスプレータイプのドライシャンプーはきっと役に立ってくれますよ。
髪の毛のベタつきや臭いにお悩みの方は、ぜひ実践してみてくださいね。